2012年11月9日
水道の配管工事がされていました。


↑手前側に配管が集中している場所が、風呂・洗面となる場所です。

↑お風呂の外側には、エコキュートが設置されますが、その土台のコンクリがされていました。

↑配管の束が基礎の下を通り、外へ出されていました。

↑これはキッチンの辺りです。

配管(というかゴムホースみたい)の色が違うのは、青→水 赤→お湯 と分けてあるのかな?
以前テレビで放送されていたずさんな施行例として、水道配管の接続が雑にされているというものがありました。
そこでは、管の接合がいいかげんで、管がまっすぐ伸びていなくぐにゃぐにゃ曲がっていました。
その記憶があったので、そこだけはきちんと確認しました。
よし、目視した限りではまっすぐちゃんと接合されているようです。
しかもお風呂場付近から、いろんな箇所へと水道管が伸びていますが、それもずれないように
金具らしきもので止められていてずれないようになっていました。大丈夫そうです

ちなみに、配管工事の作業中は、またしても業者の方に会えなかったのですが
この写真を撮っていたら、何やら一人の男性が柵を開けて侵入している姿を目撃しました

メジャーと図面を持っていらっしゃいます。早速何をしているのか聞いてみたところ
「基礎のアンカーのピッチを測りに来ました」だそうです。
これがずれているとユニットが入らないから、とのことですがこのように別の人の目で再度確認をするんですね。
(基礎工事中にはお会いしたことない人だったので)
このように二重にチェックする体制があれば、より安心です

★★★他にもたくさんセキスイハイムのブログがあります★★★
↓セキスイハイムのブログランキングに戻る↓
にほんブログ村